施工の流れ
工事の流れについて

お問い合わせ
まずは弊社までメール・TEL・FAXでお問い合わせ下さい。現在の状況を現地に赴き確認いたします。

見積もり提出と内容証明
施工の内容が把握できたら、どれくらいの金額がかかるのか見積もり書を提出して確認していただきます。お客様の要望を考慮し提案させていただきます。

契約
見積もりや施工期間、内容を確認いただきましたら実際にご契約いただきます。

近隣あいさつ
施工開始までに近隣の住民の方にあいさつを致します。施工期間や内容をしっかりと伝えご理解をいただきます。

仮設足場設置
安全対策にもしっかり配慮します。


飛散防止ネット張り、高圧洗浄
塗料等が近隣に飛散しないように、足場全体に養生シートを張りつめます。作業内容によっては隣家の車などにも、ビニールシート等をかけさせていただきます。塗料の付着や高圧洗浄時の汚れの飛散等で迷惑がかからないようにするためです。


養生と鉄部の錆び止め塗り
塗装面以外の面に塗料がかからないようにシートやマスキングテープなどで覆います。マスキングテープには各種の幅のものがあり、各所にあったものを使用していきます。塗装面や工作物を傷めてしまうため粘着力の強い粘着テープは養生に使いません。施した養生は原則として塗装の直後に取り外します。

下地処理
下地処理はとても重要な部分です。素地の劣化・損傷部の補修と塗装仕上げのための下地調整の目的があります。下地の不陸など小さな補修や細いひび割れを埋めたり表面を平滑にするために行います。


下塗り
下地処理が終わると、下塗りに入ります。上塗り塗料の素地への浸透の防止や素地から上塗り塗料への不要な成分または有害物質の浸出防止という効果もあります。


中塗り(上塗り1回目)
中塗りの工程で塗装表面の調整を行います。鏡面仕上げを得るために、[中塗り-乾燥-研磨]の工程を繰り返します。これをすることによって綺麗な仕上がりになります。


仕上げ塗り(上塗り2回目)
塗装における最終工程です。仕上げ面の光沢、色彩、機械的性質等の塗装品質に直接影響を与える工程でもあります。

養生撤去
作業前に施した養生を丁寧に撤去していきます。

各所見直し、汚れ取り
施工した箇所をしっかりと見直ししていきます。些細な汚れもこのとき着実に除去していきます。

足場撤去
作業で必要となった足場を撤去いたします。このときもしっかり周辺や足場下に注意して作業を行っていきます。


完成
作業完了となります。このとき状態も一緒に確認してもらいます。